「UFOの捕まえ方 天才・龍之介がゆく!」 柄刀一
今回は短編3本に長編1本でした。失礼ながら作品毎のレベルにバラツキのあるこのシリーズにしては全体的にレベルが高かったのではないでしょうか。まあ、表題作「UFOの捕まえ方」と「見えない共犯者の作り方」の2本が面白かったので本としてのレベルが上がっている気がしたのかもしれませんがねえ。
特に長編「UFOの捕まえ方」はこれでもかとばかりUFOネタが詰め込んであり、構造や伏線も「天才・龍之介がゆく!」シリーズとしては、稀有な複雑さになっていて、どちらかというとあっさり風味でややもすると物足りなさだけが残りがちなシリーズでは異色な作品でしたね。
まあ、あとがきで作者が書かれていますが、思いっきり詰め込んだ作品で、それがいい方向に向かったのではないでしょうかね。
私自身はこのシリーズは結構好きなのですが、やはりこのようなちょっと濃いめの物も一冊に一編はないと印象に残りませんからねえ。今後もちょっとでいいので濃いめのやつを入れていってください。
「見えない共犯者の作り方」は、作品の設定自体に伏線が張ってあってなかなかおもしろい趣向でした。他の2作はまあ何といっていいのやらのちょっといまいちでしたが、それでもまあそれなりに面白く読めました。
でもそろそろ新しい展開がないとこういうシリーズは飽きてくるかも。
特に長編「UFOの捕まえ方」はこれでもかとばかりUFOネタが詰め込んであり、構造や伏線も「天才・龍之介がゆく!」シリーズとしては、稀有な複雑さになっていて、どちらかというとあっさり風味でややもすると物足りなさだけが残りがちなシリーズでは異色な作品でしたね。
まあ、あとがきで作者が書かれていますが、思いっきり詰め込んだ作品で、それがいい方向に向かったのではないでしょうかね。
私自身はこのシリーズは結構好きなのですが、やはりこのようなちょっと濃いめの物も一冊に一編はないと印象に残りませんからねえ。今後もちょっとでいいので濃いめのやつを入れていってください。
「見えない共犯者の作り方」は、作品の設定自体に伏線が張ってあってなかなかおもしろい趣向でした。他の2作はまあ何といっていいのやらのちょっといまいちでしたが、それでもまあそれなりに面白く読めました。
でもそろそろ新しい展開がないとこういうシリーズは飽きてくるかも。
この記事へのコメント
そこまで褒めるなら、この本読んでみようかな。